DEX(分散型取引所)とは?特徴やメリット・デメリットを解説

DEX(分散型取引所)とは?特徴やメリット・デメリットを解説 仮想通貨

仮想通貨取引所と言えば、国内ではビットフライヤーやザイフ、海外ではバイナンスやポロニエックスが有名です。
これらは中央集権型の取引所ですが、それに対してDEX(分散型取引所)というものもあるのをご存知でしょうか?
コインチェック事件で取引所のハッキングリスクが明らかになりましたので、これからはDEXが注目されると思われます。
DEXとなどのような取引所なのか、特徴やメリット・デメリットを詳しく紹介します。

DEX(分散型取引所)とは?

DEXとは仮想通貨の分散型取引所のことで、ブロックチェーンの仕組みを使うことで取引所を運営する企業や団体などの管理なしで運営されている取引所です。
「DEX」はDecentralized Exchangeの略で、「デックス」と読みます。
分散型取引所の反対は、日本ではビットフライヤーやザイフのような中央集権型取引所です。

DEXは主にイーサリアムのスマートコントラクトを使って運営されています。
DEXのシステムを使って注文を出し、コインの取引が成立すると、スマートコントラクト機能によって、ユーザー同士の取引内容がブロックチェーンに記録される仕組みになっています。

中央集権型取引所との違い

中央集権型の取引所との違いを考えれば分散型取引所についても分かりやすくなります。
最も大きな違いは、特定の企業や団体によって管理されているかどうかという点です。

中央集権型取引所には管理する運営主体があります。多くの場合はその取引所をビジネスとして運営する企業です。
中央集権型取引所では、この運営組織が顧客を管理し、資産や秘密鍵を預かるのが特徴です。
取引所のユーザー同士では誰と取引をしているか分かりませんが、運営会社は身元確認を行っていますので匿名の取引ではありません。

一方DEXでは、取引所を管理する組織が存在せず、すべてブロックチェーン上で個人同士の取引として行われます。
仮想通貨の秘密鍵もユーザー自身が管理しますので、個人情報を登録することもありません。
取引に中央管理者が関与せず、匿名の取引が行われることになります。

DEXでは主にイーサリアムベースのトークンの取引が可能

現状のDEXはイーサリアムのスマートコントラクト機能を使っていますので、現在実用化されているDEXはイーサリアムのプラットフォームで発行されたトークンの取引が主です。
トークン同士を売買したり、トークンをETHと交換したりという使い方です。
まずはイーサリアムベースで発行されたICOトークンを売買する場所として活用される機会が多いと思われます。
スマートコントラクト機能があればDEXを構築できるため、今後はDEXの運用に特化した専用のブロックチェーンが開発される可能性もあります。
将来的には仮想通貨同士の交換に本格的に対応するDEXが登場する可能性があります。

DEXのメリット

DEXにはどのようなメリットがあるのか解説します。

ハッキングに強い

DEXがハッキングに強いのは、DEXを通じて行われた取引はその履歴がすべてブロックチェーン上に記録されるからです。
そのため、DEXで動いている仮想通貨をハッキングするには、DEX利用者のアカウントをハッキングして秘密鍵を盗むか、ブロックチェーン自体の記録を改ざんするかいずれかになります。

よく知られているとおり、ブロックチェーンの改ざんは理論上ほぼ不可能です。
また、秘密鍵は各ユーザーが自分の鍵を個別に管理していますので、ハッキングで大量の通貨を盗むには、多数のユーザーの秘密鍵を同時に盗まなければなりません。

一方、コインチェックのような中央集権型取引所のハッキング事件では、取引所が管理しているウォレットをハッキングして秘密鍵を盗めば、その取引所に預けられている大量のコインを一度に盗めてしまいます。
コインチェック事件では、580億円分の仮想通貨を1つのホットウォレットに保管していたというセキュリティの甘さがありました。

このようなことを考えると、DEXではコインチェック事件のような大規模なハッキング事件が発生する心配はない言えます。

登録手続きや本人確認が不要

DEXでの取引はブロックチェーン上で直接行われます。
ブロックチェーン上で行われている時点で不正はできませんので、取引相手が信頼できる相手なのかということを確認する必要がありません。
中央管理者も不要なため、会員登録や身元の確認をすることなく安全な取引ができます。
企業が運営しているような、個人情報を入力する会員登録や、身分証明証での本人確認手続きをすることなく、すぐに取引を開始できるというメリットがあります。

分散型取引所のデメリット・注意点

DEXのデメリットや注意点についても確認しておきましょう。

利用者が少なく

DEXはまだできたばかりのシステムですので、一般ではあまり認知されていません。
利用しているユーザー数が少ないため、取引の流動性は低いのが難点です。
希望する金額で注文を出しても、なかなか取引相手が現れないということになるかもしれません。
DEX自体の情報が少なく、企業による運営ではないため積極的な広告も行われません。仮想通貨初心者はテレビCMを流しているような中央集権型取引所に集まりますので、分散型取引所は一部の上級者が利用するという状況になりやすいです。

取引できるペアが限られる

DEXで取引されるのは、そのDEXが運営されているプラットフォームの通貨と、そのプラットフォーム上で発行されたトークンが主です。
一般的なDEXでは、イーサリアムと、イーサリアムベースのトークンが主な取引ペアです。
そのため、ビットコインでリップルを買うといったような、メジャーな仮想通貨同士との取引には対応していません。

取引ごとに手数料が発生する

DEXはイーサリアムなどスマートコントラクト機能を含んだブロックチェーンのプラットフォームで構築されています。
イーサリアム上で動作するDEXの場合、取引のたびにスマートコントラクトが実行されることになりますので、その都度GASと呼ばれる手数料が必要になります。
1回の手数料はそこまで高くありませんが、中央集権型の取引所と比べると手数料が発生するタイミングが多くなります。

運営者のサポートが受けられない

DEXは特定の中央管理者がいないのが特徴です。
そのため、中央集権型の取引所にあるような、運営会社からのサポートを受けることはできません。
たとえば、パスワードを忘れてしまうとログインできなくなりますし、秘密鍵をなくしてしまうと仮想通貨を失ったのと同じことになります。
こういったことがすべて自己責任になりますので、DEXは上級者向けの取引方法です。
仮想通貨の取引がはじめての人は、サポートのある大手企業が運営する取引所を利用した方が安心です。

まとめ
DEX(分散型取引所)はハッキングのリスクが小さい新しいタイプの仮想通貨取引所です。
コインチェック事件や中国の取引所の閉鎖などがニュースになっていますので、これからDEXの需要が高まる可能性があります。
今後は初心者は中央集権型取引所を利用する人が多く、上級者はDEXを使うようになってくるかもしれません。